初めて受診される方へ
初診には「発達外来」「ことばの外来」「不登校外来」と3つのコースがあります。お子さまに合ったコースをお選びいただき、それぞれのお申し込みフォームにお進みください。
2023年5月24日の時点で、予測される初診日は2023年10月~11月の見込みです。
初診の際は保険証、各種受給者証(こども医療費受給者証等)を必ずお持ちください。
初診日については、フォームに入力いただいたお電話番号へ順次ご連絡いたします。
なおキャンセルをご希望の場合は、クリニックまでお電話ください。
A 発達外来
対象年齢
1歳から中学3年生。
気になる行動が見られるお子さま。
受診の流れ
初回30分の保護者様への聞き取り(医師)
2回目は新版K式かWISC-IVの知能発達検査またはADOS-2(下記参照)
3回目に診断や支援方針のご説明(60分)
提供できるサービス
・ペアレントプログラム
・「ことばとあそびのじかん」の個別コース
・PECSを参考にした絵カードコミュニケーションコース
(下記参照/視覚的コミュニケーションコース)
・ESDMを参考にした超早期療育コース(準備中)
・定期通院での療育相談
B ことばの外来
対象年齢
ことばの表出が少なく、自発的なコミュニケーションを伸ばしたいと希望されている3歳から6歳のお子さま。
受診の流れ
初回30分の保護者様への聞き取り(医師)
2回目は言語聴覚士によるお子様の評価(40分)
提供できるサービス
・言語聴覚士による「ことばとあそびのじかん」という個別コースに参加していただきます。
・ご希望があれば医師の診察で療育相談ができます。
・必要に応じて発達外来をご利用していただけます。
C 不登校外来
対象年齢
1歳から中学3年生。
保育園や幼稚園、小中学校に通うことが出来なくなっているお子さま。
受診の流れ
初回30分の保護者様への聞き取り(医師)
2回目以降は、下記のカウンセリングコースをお選び下さい。
提供できるサービス
・保護者様を対象とした認知行動療法を参考にしたカウンセリング
・保護者様を対象とした一般のカウンセリング